■ 巡回監査
当事務所では、顧客のニーズに応え、顧客とのより強い信頼関係を築くため、巡回監査を実施しております。
これは、巡回監査を行う職員にとっても、経営者と直に接する機会を得ることができ、また、感謝などがダイレクトに届くため、やりがいに繋がるものと考えております。お叱りもダイレクトなので、諸刃ではありますが・・・。
■ 資格取得制度
働きながら、必要な資格取得ができるようにサポート体制を整えております。税理士資格以外にも、簿記や社会保険労務士など経営・労務に関するアドバイスに必要なスキルを身に着けることができます。そうはいっても、仕事をしながらの資格取得は、簡単な道ではありませんので、まずは実務経験を活かした資格(巡回監査士補等)から挑戦いただくことをお勧めします。
■ 他士業との連携
当事務所には、同じ建物内に、弁護士事務所と社会保険労務士事務所がありますので、税務以外のことでも気軽に相談できる環境にあります。顧問先からの質問などにも幅広く対応できます。餅は餅屋なので、気軽に頼ってください。
■ 経験豊富な諸先輩
そして、なんといっても、経験豊富な先輩がいることが、当事務所の最大の強みです。
些細な悩みであっても、頼れる仲間・先輩に相談できることは、職員だけでなく、お客様にとっても「安心」できると思います。
そして、当事務所は、税務・経営・労務・法務の総合事務所として新しい時代を担う存在になることを目指します。
当事務所では、職員のライフステージに合わせて働き方を変えていくことが可能です。
スタッフの勤務環境(出産・育児・介護へのサポート)を整えることで、安心して働ける職場を作るよう心がけております。
《年間休日》
年間休日は、年間カレンダーによります。
《夏季休暇》
8月14日から8月16日までの3日間
《年末年始休暇》
12月29日から1月3日までの6日間
《有給休暇》
勤続年数に応じて、10~20日間の年次有給休暇が付与されます。なお、パート職員については週の勤務日数に応じて比例して付与されます。(年次有給休暇の有効期間は2年です)
年次有給休暇の取得向上のため、積極的に職員の年次有給休暇取得を促進しています。
産後休業後、子供が1歳になる月の月末まで取得することができます。(保育園に入園できない場合等は最大2歳まで延長可)。育児休業取得率は100%です。
育児休業復帰後、3歳に満たない子を養育する職員は、6時間勤務が可能です。
厚生年金保険・雇用保険・健康保険・介護保険・労働者災害補償保険を完備しています。
職員の様々な事情に合わせて、その能力を継続して十分に発揮できるようにテレワーク制度を導入しています。(詳細は、就業規則54条、テレワーク勤務規程)
《通勤手当》
公共交通機関にて通勤する場合は、1か月の定期乗車券相当額。
通勤用駐車場完備(無料)。許可を得て交通用具で通勤する場合は、通勤距離1㎞あたり660円を支給する。支給限度額は、20,000円。
上記手当の支給は、通勤距離2㎞以上の職員
《住まい援助金》
当事務所は、通勤距離30㎞以内の方を原則にしています。松阪市内に借家を借りて通勤される方に20,000円の援助金(手当)を支給しています。
《退職金》
退職金規程による退職金支給制度完備(定年退職65歳)
《ノー残業デー》
時間外労働及び休日労働は、合理化、能率化を図り極力少なくするように努力しております。
時間外労働時間は、原則一日2時間以内とし、週8時間、月30時間以内とし、連続2日までとする。3日連続残業は原則許可しません。「ノー残業デー」運用規程により、週1回をノー残業デーとしています。
※書類が届いてから7日以内にご連絡
※状況によりweb面談/web面接になる場合もございます。
採用の際に、資格の有無は問いません。税理士の資格取得を目指している方は応援します。(資格取得補助あり)
入社後に、ビジネスマナーなど、社会人としての基礎知識を学ぶ新入社員研修があります。他社との合同研修にも参加していただきます。
新入社員研修後は、教育担当者と共にOJT研修を行います。
入社1~2ヶ月後には、実際の業務に携わるようになります。
入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。
社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。
気軽に質問や相談などが行える環境です。
残業時間は従事する業務よって異なりますが、月平均15時間~20時間程度です。(確定申告などの繁忙期は約30時間ほど。)
原則休日出勤はありません。
年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。
地域密着での事業展開を目指していますので、原則ありません。